Sponsored Links
2012年04月30日
目黒通りのDEMODE STANDARD INC.
オリジナル家具屋「HAPPY EVER AFTER」を出たあとは、目黒通りをさらに目黒方面に行ったところにある「DEMODE STANDARD(デモデ・スタンダード) INC.」へ。

"DEMODE(デモデ)"と言えば、福生を中心にKIWAコーポレーションさんが経営するアンティーク家具ショップ群ですが、こちらのお店もその名の通り。
いつの間にか、目黒通りに進出してたんですねーw
調べると、昨年(2011)の12月にオープンしたみたいですね。
もっとも、HPにはまだ掲載されてない(?)んですが。。。
→つづきを読む

"DEMODE(デモデ)"と言えば、福生を中心にKIWAコーポレーションさんが経営するアンティーク家具ショップ群ですが、こちらのお店もその名の通り。
いつの間にか、目黒通りに進出してたんですねーw
調べると、昨年(2011)の12月にオープンしたみたいですね。
もっとも、HPにはまだ掲載されてない(?)んですが。。。
→つづきを読む
2012年04月26日
目黒通りのHAPPY EVER AFTER
古道具屋「use(ユゼ)」のあとは、目黒通り(元競馬場交差点)に戻り、ちょっと目黒方面に行ったところにある、家具屋「HAPPY EVER AFTER」へ。

こちらはオリジナル家具"M&M"の家具&小物を主に扱うショップです。
"M&M"とは、今回私も初めて知ったのですが、、都内を中心にショップ・レストラン・カフェ等の様々なインテリアデザインを手掛ける内装集団なんだとか。
→つづきを読む

こちらはオリジナル家具"M&M"の家具&小物を主に扱うショップです。
"M&M"とは、今回私も初めて知ったのですが、、都内を中心にショップ・レストラン・カフェ等の様々なインテリアデザインを手掛ける内装集団なんだとか。
→つづきを読む
2012年04月23日
目黒通りの古道具use
「Blackboard」を出たあとは、再び目黒通りを目黒方面へ。
元競馬場交差点を左折してすぐのところにある、古道具屋「use(ユゼ)」。
以前からネット上で見掛けていて、ぜひチェックしたいと思っていたお店です。
営業は金・土・日のみのようで、なかなかチャンスがなく、今回ようやく伺うことができたわけですが。。。

→つづきを読む
元競馬場交差点を左折してすぐのところにある、古道具屋「use(ユゼ)」。
以前からネット上で見掛けていて、ぜひチェックしたいと思っていたお店です。
営業は金・土・日のみのようで、なかなかチャンスがなく、今回ようやく伺うことができたわけですが。。。

→つづきを読む
2012年04月19日
目黒通りのBlackboard
「pour annick目黒店」の隣、ビルの入り口になにやら気になるサインを発見。。。

『おお、北欧中古家具メインで、karfプロデュース!? じゃ、行くっきゃないでしょ?』
ってことで、ビルの階段を上って2Fへ〜。
→つづきを読む

『おお、北欧中古家具メインで、karfプロデュース!? じゃ、行くっきゃないでしょ?』
ってことで、ビルの階段を上って2Fへ〜。
→つづきを読む
2012年04月14日
目黒通りのpour annick目黒店
2012年04月12日
自由が丘のタイムレスコンフォート
ひさしぶりに、TIMELESS COMFORT(タイムレスコンフォート)自由が丘店に行ってビックリ、家具のセレクション傾向が大幅に変わってましたw

1Fは雑貨フロアで、2Fが家具や文具などのフロアになっているのですが、その2Fの家具コーナーの雰囲気が一変、ジャンクテイストの強い、d-Bodhi(ディーボディ)社製の家具が多くのスペースを占めていました。
このd-Bodhi社、2000年にオランダ人のレイモンド氏により、インドネシアの中部・ジャグジャカルタに設立された古材チーク専門家具メーカーなんだそうです。
→つづきを読む

1Fは雑貨フロアで、2Fが家具や文具などのフロアになっているのですが、その2Fの家具コーナーの雰囲気が一変、ジャンクテイストの強い、d-Bodhi(ディーボディ)社製の家具が多くのスペースを占めていました。
このd-Bodhi社、2000年にオランダ人のレイモンド氏により、インドネシアの中部・ジャグジャカルタに設立された古材チーク専門家具メーカーなんだそうです。
→つづきを読む
2012年04月08日
目黒川・桜情報2012
目黒川の桜が満開って話なので、行ってきました♪
例年だと満開直前、平日を狙っていくのですが、今年は忙しくて時間がとれず、桜祭り真っ最中の日曜です(><)
まずは目黒美術館の裏側辺りに出没w

満開で綺麗ですね☆
このあたりは川幅が広いので、遠くまで見通せます。
この先の中目黒まで川沿いを北上します。
→つづきを読む
例年だと満開直前、平日を狙っていくのですが、今年は忙しくて時間がとれず、桜祭り真っ最中の日曜です(><)
まずは目黒美術館の裏側辺りに出没w

満開で綺麗ですね☆
このあたりは川幅が広いので、遠くまで見通せます。
この先の中目黒まで川沿いを北上します。
→つづきを読む
2012年04月04日
【伊豆旅9】シーラカンス・ミュージアム
修善寺から(前日に引き続き)沼津港へ〜。
今回の目的は、昨年12月にオープンしたばかりの「沼津港深海水族館/シーラカンス・ミュージアム」♪
途中、道の駅に寄り道などしながら、16時ごろ到着。

この水族館は、日本一深い湾である駿河湾にちなみ、深海生物を展示していて、最大の目玉はシーラカンスの"冷凍個体"。これは日本で唯一ここだけ、世界でも希少なんだとか。
→つづきを読む
今回の目的は、昨年12月にオープンしたばかりの「沼津港深海水族館/シーラカンス・ミュージアム」♪
途中、道の駅に寄り道などしながら、16時ごろ到着。

この水族館は、日本一深い湾である駿河湾にちなみ、深海生物を展示していて、最大の目玉はシーラカンスの"冷凍個体"。これは日本で唯一ここだけ、世界でも希少なんだとか。
→つづきを読む